1/21(火)15:30 高校生・教員向けオンラインセミナー『生成AI活用の世界~デジタルものづくりの視点から~』
2025年1月21日(火)15:30~16:30
こちらのセミナーは終了しました。
2025年1月14日(火)17:00~18:00
令和7年度文部科学省の概算要求が発表され、高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)継続校・新規校は次年度に向けて企画や予算の検討をしています。同省は、2年目はハード購入だけではなく、コンテンツ等のソフト面での充実を期待しています。そして、12月に令和6年度補正予算でDXハイスクールが実施されることが決まりました。
今回のセミナーでは、『DXハイスクール2年目継続校・新規校向け、計画書加点のノウハウ』と題して、どのような取組を考えたらよいのかを事例紹介とともに議論します。教育課程、学習活動から考えてこのようになるといった加点ノウハウに触れて参ります。
■対象
・DXハイスクールを継続希望されている学校様
・DXハイスクールの新規校を目指している学校様
・教育委員会、都道府県私立学校主管部課の皆様
■内容
・DXハイスクールは令和6年度補正予算で実施することが決定、概算要求との相違点と解釈
・予想される募集スケジュール
・1年目に出遅れ感を感じておられる学校様がどうやったら2年目新規校になれるのか?加点のノウハウ
・岡山学芸館高校のDXハイスクール1年目の取組事例、2年目計画していること、悩み
・公立高校のDXハイスクール1年目の取組事例、2年目計画事例、悩み
・DXハイスクールの成果や計画をどのように、どのくらいの粒度で社会に広報していくか
・DXハイスクールに興味があるが、担当する(学校現場の)人がいない、どのように運用体制を作っていくか
など
■登壇者
一般社団法人デジタル人材共創連盟 代表理事 鹿野 利春
岡山学芸館高等学校 副校長 小笠原 健二
申し込む