Course List

講座一覧

デジタルハリウッドアカデミーで提供している動画教材の一覧です。

3DCG
グラフィックデザイン
プログラミング
ビジネス

3DCG

3DCG

ハイエンド3DCGソフト「Maya」や「3dsMax」を学ぶ講座から、UnityやZBrushなどの最新ツールまで学習いただけます。

  • 「操作系」とはソフトの使い方や制作スキルを習得することを主な目的とするものです。「講義系」とは専門知識を習得するための授業で、動画の中で講師は主にパワーポイントを用いて講義しています。
    「操作系」としている授業でも、実際は講義を含んでいますが、最終の目的が「制作スキル習得」のものはここでは「操作系」としております。
3DCGのイメージ
講座名称 3DCGベーシック講座(Maya2023)
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 90
講座概要 講座概要 基礎部分では「3DCGのワークフローと基本操作」、「モデリング基礎」、「シェーディング・UV基礎」、「レンダリング基礎」、「アニメーション基礎」、「シミュレーション基礎」を学びます。後半の応用(作例を通じ学ぶ)部分では「モデリング応用」、「マテリアル、レンダリングの応用」、「デフォーメーション」、「ジョイントとスキニング」、「コンストレインとドリヴンキー、リギング」、「キャラクターアニメーション」、「アニメーションの12原則」、「シミュレーション応用」を学びます。
URL https://online.dhw.co.jp/course/maya/
講座名称 アニメCG講座(基礎編・モデリング編)
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 17
講座概要 アニメCG制作に特化した「3ds Max」の操作やセルルック表現から、キャラクター制作、プラグインである「Pencil」についてなどの知識や技術を身に着けることが可能となります。また、アニメCG制作を行っている企業の多くは、メインツールとして「3ds Max」を用いて制作を行っているので、アニメCG業界への就職や転職を目指している方は、押さえておきたいソフトの1つとなっています。
URL リリース中
講座名称 ゲームエフェクト講座
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 14
講座概要 業界に不足しているCGエフェクターになるためのスキルを効率よく身につけることができる講座です。光・色・緩急の原則と、エフェクトの起 承転結を意識した制作を行います。
※受講にはUnityの知識が必要です
URL リリース中
講座名称 ゲームモデリング講座
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 30
講座概要 講師は藤井栄治氏。スクウェア・エニックスのビジュアル、アート、映像ディレクターとして12年、海外での映画制作でスーパーバイザーとし て4年、CM、CF映像のディレクターとして5年活動し、ファイナルファンタジー13のムービーディレクター等を歴任。
ゲームに登場させるキャラクターと背景を作成する講座です。作成したキャラクターをUnity,Unreal Engineにインポートして動かすところまで を学びます。※Mayaを利用
URL リリース中
講座名称 AfterEffects・Premiere講座(2021)
操作系/講義系 操作系
時間数 18
講座概要 AfterEffectsとPremiereの使い方を習得し、プロ仕様の映像を作ることを目指す講座です。
講座内では、普段メディアで目にするような、本格的なCM映像、またミュージックビデオなどを、講師が実際に制作していきます。プロだけが 知っているノウハウやテクニック、また映像制作のワークフローを学べます。
URL https://online.dhw.co.jp/course/movie/
講座名称 ZBrushマスター講座(2021)
操作系/講義系 操作系
時間数 25
講座概要 「ZBrushに興味を持っているが何からはじめて良いか分からない」 というスカルプトソフト初心者の方を対象に、 ソフトの基本的な操作方法 から、応用的なデジタル造形の手法までレクチャーいたします。
URL http://online.dhw.co.jp/course/zbrush/
講座名称 Houdiniマスター講座
操作系/講義系 操作系
時間数 8
講座概要 講師は秋元純一氏。イントロダクションから、Houdiniにおける基礎的な考え方、SOP、VOPなどへのアプローチ、DOPを使用したダイナミクス の基礎と応用、Mantraでのレンダリングワークフローなど基礎から応用編まで、実践的なテクニックやトリッキーなアプローチまで幅広く、あ らゆる部分を解説していきます。
URL https://online.dhw.co.jp/course/ho udini/
講座名称 3dsMaxマスター講座(3dsMax2022)
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 68
講座概要 講師は早野海兵氏。各制作工程の必要最低限の基本をおさえます。具体的には、「モデリング」「レンダリング」「アニメーション」「エフェク ト」について学んでいきます。
そして、基礎制作内容を受けて、便利なPluginや、仕事上での他ソフトの連携、デザインからモデリング、ライティング、アニメーション、コン ポジットまでトータルワークを解説していきます。
また、本講座には「3DCGのためのPhotoshop・AfterEffects」が含まれています。
URL https://online.dhw.co.jp/course/3dcg/
講座名称 3DCG(Blender基礎)講座
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 10
講座概要 Blenderを使用して3DCGの基礎スキルを身に着ける。アドオンを入れることでなんでもできるBlenderだが、基本的には初期インストール時に 入っているアドオンのみの使用に留める。
「完成データを見ながら3DCGの制作工程を学ぶ」、「インターフェースの説明、基本機能を利用したモデリング」、「モデリング(コップ、ロ ボット、動物を作る、等)」、「シェーディング・UV(テクスチャの貼り付け、Blenderで色付け)」、「ライティング・カメラ・レンダリン グ(ライトの種類、被写体深度、コンポジット(実写合成))」、「アニメーション基礎(ボールの動き、ロボット・動物への骨入れ、ウエイト 調整、アニメーションの基本原則)」、「シミュレーション(簡単なシミュレーション、テーブルクロスをかける、旗をたなびかせる)」
URL リリース中
講座名称 Nukeマスター講座
操作系/講義系 操作系
時間数 16
講座概要 講師は白石哲也氏。ハリウッド映画のプロダクションで広く導入されるノードベースコンポジットソフトウェア・NUKE。日本国内でも海外案件 や映画、コマーシャル、TVなどのプロジェクトで用いられることが多くプロダクションへの導入が進んでるこのソフトウェアを、編集・合成の ワークフローにも触れ、実写VFXを中心に解説していきます。
URL https://online.dhw.co.jp/course/nuke/
講座名称 アニメーションスタイル キャラクター編
操作系/講義系 操作系
時間数 10
講座概要 紙面同様、プロのテクニックを解説した映像と教材となる素材をダウンロードし、繰り返し何度も学習していただける動画教材です。CG制作の 工程における最重要なアニメーションを、原画、動画、仕上げの工程に分け、キーフレームの打つタイミング、アニメーションをよりよくみせる ためのプロの技、キャラクターアニメーションでの演出のポイントを、6つの実習を通して習得して頂くことができます。使用しているMayaプ ロジェクトファイルの素材もダウンロードすることが可能となっており工程を動画とあわせて学習していただけます。
URL https://online.dhw.co.jp/course/cgwa01 /
講座名称 キャラクターライティングとVFX講座
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 2
講座概要 本講座は、海外スタジオにて様々な3DCG映画制作に携わった多田学講師が、実践的なVFXテクニックを教える講座です。 Autodesk Mayaに標 準搭載されているレンダラー・Arnold(アーノルド)を用いたキャラクターライティングの解説と、360°カメラで収録した実写映像へ3DCGモ デルを合成する具体的な手法を解説します。制作現場で培われた表情を演出する影のノウハウや、GOBOを使った表現など、ワンランク上の説得 力ある表現を追求します。
自作のキャラクターを実写映像に合成して楽しみたい方、VFX作品制作を志す方に、最適な講座です。
※本講座はMayaの基本操作を習得された方が対象の講座です。
URL https://online.dhw.co.jp/course/lighting _vfx/
講座名称 Substance Painter講座
操作系/講義系 操作系
時間数 4
講座概要 Allegorithmic社の製品。スーパーフォトリアルなテクスチャ表現が可能なソフトウェア。モデリングしたアイテムへ直接ペイントを行い、ま た、その結果をリアルタイムに確認ができます。ライブラリも充実しており、日本ではゲーム業界を中心に爆発的に採用が広がったソフトウェア です。本講座により、ワンランク上のフォトリアルなテクスチャ表現を身に着けることが可能となります。特にゲーム業界、中でも背景デザイ ナー等の職種では必須スキルとして求められており、ゲーム業界を目指している方や、よりフォトリアルな作品を手掛けたい方は、就転職を叶え るために抑えておきたいソフトの1つとなっています。
URL リリース中
講座名称 イラスト・マンガ制作基礎講座
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 22
講座概要 近年、イラスト・マンガを制作するほとんどのクリエイターは、「Clipstudio」というソフトを使っている。本講座は、主にこのClipstudioの基 礎的な技術を学ぶことで、学生が自由にイラストやマンガを描けるようになるためのものである。到達目標として以下4点を挙げる。全14回分の 授業構成。①自力でClipstudioを使いこなし、イラストなどが描ける。②オリジナルのポートフォリオを作成し、自身の就職活動で活用する。③ 人体の構造を理解し、色々なポーズの人物を描けるようになる。④簡単な背景や小物が描けるようになる。
URL リリース中
講座名称 VRoid Studio講座(アバターアプリ付き)
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 4
講座概要 想像力と表現力をすでに備えたクリエイターが、3Dという新しい創作に挑戦することを、テクノロジーの力で応援する「VRoid Studio」の表現 手法を学び、3D空間上で自身が納得のゆくキャラクターを生み出すことができ(それを発表して、他者からの反応を聞けてい)る状態を目指し ます。「VRoidStudioの使い方をレクチャー」「まずは着せ替えを楽しもう」「髪型の作りこみ」「ツールの使い方だけじゃない!キャラクター のデザインプロセス」までを完全収録しています。
URL https://online.dhw.co.jp/course/vroid/
講座名称 Unity講座(基礎・実践編)
操作系/講義系 操作系
時間数 18
講座概要 基礎パートでは、CGモデル制作経験者が受講条件。Unity未経験者の方向けに、Unityの基本操作からゲーム開発に必要な知識を身につけること を目標にしています。ゲームビジュアル制作(モデリング、アニメーション、エフェクトなど)、ゲームUI、スクリプティング(当たり判定、 コントロール付け、2DグラフィックUI制作、得点等)を解説します。成果物は倉庫番のようなゲームです。
実践パートでは、Unity上でC#を使ったゲーム開発ができる状態を目標とします。よりスクリプト制御による複雑なフィールドアクションゲーム (ダンジョンでのアクションRPGゲーム)を作成します。
URL https://online.dhw.co.jp/course/unity/
講座名称 Unity講座(VR編)
操作系/講義系 操作系
時間数 2.5
講座概要 ゲーム開発プラットフォーム「Unity」を用い、VRゴーグル(ヘッドマウントディスプレイ)VIVEで楽しめるインタラクティブな 高所体感ゲー ム を自らの手で構築します。使用機材の基礎知識から、制作の流れの理解、VRならではのコントローラーの設定、UI設定、インタラクティブな シーン遷移など、開発の流れから具体的な手法までを体系的に学べるため、これからVRコンテンツ開発を始める方にも入門として最適な講座で す。※Unityの基本を理解している方が対象の講座です。
URL https://online.dhw.co.jp/course/unity_vr /
講座名称 Unreal Engine講座(UE5)
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 29
講座概要 Unreal Engine (アンリアル・エンジン/UE) はゲーム開発のみならず、建築や自動車のビジュアル化、映画やテレビなどのコンテンツ制作にお いて長く利用されてきた歴史ある開発エンジンです。
本講座では、Unreal Engineの特徴の一つである「ブループリント」を駆使して、横スクロールのゲームを実際に構築します。 ノードベースの インターフェイスで視覚的にスクリプトを追加していくので、難解なプログラミング言語を用いずに、本格的なゲーム制作に取り組むことができ ます。また、Unreal Engineの最大の魅力であるビジュアルエフェクトの可能性と魅力を引き出すため、本エンジンのVFXツールについても紹介 します。大手の開発会社でも実際に使われているゲーム開発エンジンに触れてみたい方、ビジュアルにこだわったゲーム制作を志す方の入門に最 適な講座です。
URL リリース中
講座名称 実写VR講座(基礎編)
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 2
講座概要 VRの基礎知識と360度カメラ(Insta360 ONE Xを活用)を使って、企画~収録~編集まで一気通貫に学べる入門講座です。
URL リリース中
講座名称 実写VR講座(応用編)
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 13
講座概要 AfterEffects/Premiere経験が受講条件です。映像業界、クリエイターの世界では話題に出ない日はないVRコンテンツ。ヘッドマウントディスプ レイを使って、360°を見渡せる動画は、今後さらなる普及と発展が期待されています。
本講座では、プロが実際に使用する機材を用いて、VR映像の撮影方法・VR映像ならではの編集ポイント・配信手法までを総合的に学習。VRと いう新しい分野で望まれる、企画立案から制作までを担うクリエイターを育成します。
URL https://online.dhw.co.jp/course/vr_live- action/
講座名称 実写VR講座(音声編)
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 3
講座概要 ZOOM H3VRが必要。Premiere経験が受講条件です。
URL リリース中
講座名称 動画クリエイター講座(2021)
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 69
講座概要 カッコいい動画を作るためのクリエイティブやセンスを磨く事に留まらず、動画マーケティングのすべて、つまり求められ効果を形にするための 企画力とビジネスセンスの基本から応用までを学びます。
URL http://online.dhw.co.jp/course/netmovie /
講座名称 ネット動画広告入門
操作系/講義系 講義系
時間数 6
講座概要 動画広告の基礎知識やシナリオライティングの基礎を学びたいという方に、おすすめの講義授業です。
URL http://online.dhw.co.jp/course/net_ad/

グラフィックデザイン

グラフィックデザイン

デザイン業務に必須のグラフィックソフトPhotoshop、Illustratorの学習、画像の補正・加工やレイアウトの手法を学びます。

  • 「操作系」とはソフトの使い方や制作スキルを習得することを主な目的とするものです。「講義系」とは専門知識を習得するための授業で、動画の中で講師は主にパワーポイントを用いて講義しています。
    「操作系」としている授業でも、実際は講義を含んでいますが、最終の目的が「制作スキル習得」のものはここでは「操作系」としております。
グラフィックデザインの学習
講座名称 デザインの基礎&カラー・レイアウト講座
操作系/講義系 講義系
時間数 9
講座概要 「色彩」「形」の視覚的な印象、意味、効果などを理解し、グラフィックやWebの分野で必要となるデザインの理論的な考え方、視点を学びます。
URL https://online.dhw.co.jp/course/design/
講座名称 グラフィックデザイナー講座スタートプラン
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 66
講座概要 世界中の誰もが知っている企業のロゴや、誰もが知っている映画の広告やポスター、懐かしいお菓子のパッケージ、お店の顔となる看板…それら はすべて、グラフィックデザイナーの仕事によって生まれています。本講座は、企画や制作を行うグラフィックデザイナーを目指すための入門講 座です。IllustratorとPhotoshopの基本操作や応用テクニックだけでなく、DTPデザインに活用できるInDesignのスキルを学びます。ツールの 使い方だけでなく、色やレイアウト等のデザイナーとしての土台となる知識と、需要の多いバナー制作のノウハウを身につけ、プロとしてグラ フィックデザイナーを目指す方に一押しのプランです。
URL https://online.dhw.co.jp/course/graphic_designer/
講座名称 DTP入門講座
操作系/講義系 操作系
時間数 5
講座概要 雑誌編集などのDTPデザインが簡単にできるソフト「InDesign」の基礎操作系を学びます。InDesignを初めて使う方を対象とし、チュートリア ルとワークを交互に繰り返しながら基本機能を習得していきます。
URL http://online.dhw.co.jp/course/indesign/
講座名称 イラストマスター講座 online
操作系/講義系 講義系
時間数 9
講座概要 イラスト全般の知識や画面に映える絵作りなど、基礎に重点を置いて再構成いたしました。イラストの線画から仕上げまで一貫してプロの操作系 を習得頂くことができます。CLIPSTUDIOPAINTを取り上げています。 ※2023年度フルリニューアル中
URL http://online.dhw.co.jp/course/illust/
講座名称 UI/UX講座(AdobeXD)
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 12
講座概要 Webサイト制作、スマホサイト制作に活かせるUIUXの考え方、実践が学べる講座です。AdobeXDを取り上げます。
URL 未定
講座名称 Illustrator / Photoshop講座
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 32
講座概要 IllustratorとPhotoshopの基本操作から応用テクニックを学び、DTP・Web・3DCGなどすべてのデザインの基礎となるグラフィックの技法を習得します。
URL http://online.dhw.co.jp/course/graphic/

プログラミング

プログラミング

Webデザイン補完のためのHTMLやプログラミングの基礎知識、データ分析からアプリ開発まで幅広く学習します。

  • 「操作系」とはソフトの使い方や制作スキルを習得することを主な目的とするものです。「講義系」とは専門知識を習得するための授業で、動画の中で講師は主にパワーポイントを用いて講義しています。
    「操作系」としている授業でも、実際は講義を含んでいますが、最終の目的が「制作スキル習得」のものはここでは「操作系」としております。
プログラミングの学習
講座名称 Visual Studio Code/ HTML/CSS講座
操作系/講義系 操作系
時間数 49
講座概要 Web制作に欠かせないHTMLの基本から、Visual Studio Codeの基本操作、応用テクニックまでを学び、仕事や趣味で活かせるスキルを身につけ ることができます。
URL http://online.dhw.co.jp/course/web/
講座名称 Webデザイナー講座
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 95
講座概要 即戦力のWebデザイナーになるために必要な、グラフィック・Webレイアウトの基本から、HTML/CSSやJavaScript、スマートフォンサイト対 応(レスポンシブデザイン)、企画ワークフロー、カラー・フォント、クリエイターのための著作権までを、体系的に効率よく学びます。
URL https://online.dhw.co.jp/course/web_de signer-pro/
講座名称 JavaScript講座
操作系/講義系 操作系
時間数 11
講座概要 JavaScriptは今や、世界で最も広く使われているといわれるプログラミング言語。 特に、Webのフロントエンジニアには欠かすことのできない 必修スキルのひとつです。 本講座では、これからの時代を生きるクリエイターの基礎知識として欠かせないJavaScriptの基本的な記述方法や構 文に加え、 グラフィックスやマルチメディアの使い方、ストレージや通信など、実際の業務で必要となる応用スキルを学び、 優れたユーザーエ クスペリエンスをもたらすWebサイトの制作を目指します。
URL http://online.dhw.co.jp/course/javascript/
講座名称 子供向けJavaScriptゲームプログラミング講座
操作系/講義系 操作系
時間数 5
講座概要 子供向けのゲームプログラミング(シューティングゲーム)をJavaScriptで作ります。
URL リリース中
講座名称 ゲーム制作講座(JavaScriptベース)
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 21
講座概要 「HTML/CSS基礎」、「JavaScript基礎1・ゲームにおける時間の概念 - 」、「JavaScript基礎2・イベント - 」、「配列と繰り返し処理・当た り判定- 」、「クラス構文・乱数」、「ゲーム制作実践 - シューティングゲームを作ってみよう -」、「加速と摩擦」、「重力・重力加速度」、 「回転・角度」、「よりリアルな物理演算に触れる」、「ライブラリを使って物理演算を効率化する」等々
URL リリース中
講座名称 Webアプリ講座
操作系/講義系 操作系
時間数 10
講座概要 Webデザインの分野でも多く利用されているHTML5+CSS3+JavaScriptを用いたアプリ開発手法を習得します。
URL http://online.dhw.co.jp/course/webapps
講座名称 PHP講座
操作系/講義系 操作系
時間数 8
講座概要 モバイルをはじめ、Facebookのようなソーシャルアプリなどにも使用されるPHP。基本的なプログラム構造を、シンプルなセンテンスから理解 した後、アンケートフォームやCMS、評価機能などを作成しながら、プログラミングを学習。最終的には自分のアイデアどおりのシステムを開 発できるようになることを目指します。
URL http://online.dhw.co.jp/course/php/
講座名称 WordPress入門&応用講座
操作系/講義系 操作系
時間数 23
講座概要 入門部分では、WordPressを運用するにあたって仕組みを理解し、テンプレートをアレンジして本格的なサイト構築を行うところまでを体系的 に学びます。応用部分では、プラグインなどを活用しながらより実践的なECサイトを制作する方法を学びます。
URL https://online.dhw.co.jp/course/wordpre ss_pack/
講座名称 Swift講座
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 6
講座概要 iphoneアプリを制作する講座です。具体的には、「じゃんけんアプリ」「Map周辺検索アプリ」「カメラフィルターアプリ」を制作します。こ れらのベース制作スキルを習得頂いたあとに、個々人の自由な制作に繋げられる入門講座です。
URL リリース中
講座名称 データ分析のためのPython講座(入門)
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 24
講座概要 Python初学者を対象として、プログラミングによる課題解決力の基礎の育成を行います。
制御構造とデータ構造、基本アルゴリムの基礎を学び、プログラミング思考を身につけるとともに、データ処理のためのツールとして、統計処 理、テキストマイニングの入門的なプログラムも扱います。
URL リリース中
講座名称 データ分析のためのPython講座(応用)
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 24
講座概要 プログラミングによる課題解決力の育成を目的とします。
データ処理に加えてより高度なアルゴリズムとデータ構造を活用したアプリケーションやIoTシステムの開発の実習、ネットワークやデータベー ス(sql、非sqlを含む)などの関連技術、シュミレーションによる課題解決のためのプログラミングを行います。
URL リリース中

ビジネス

ビジネス

生成AIを取り扱うための「プロンプト」を学習する講座から、ITパスポートやMOSの資格取得まで

  • 「操作系」とはソフトの使い方や制作スキルを習得することを主な目的とするものです。「講義系」とは専門知識を習得するための授業で、動画の中で講師は主にパワーポイントを用いて講義しています。
    「操作系」としている授業でも、実際は講義を含んでいますが、最終の目的が「制作スキル習得」のものはここでは「操作系」としております。
ビジネス講座の学習
講座名称 Web担当者養成講座
操作系/講義系 講義系+操作系
時間数 61
講座概要 SEO対策、SEM、アクセス解析など、自社サイトに人を集めるために必要なマーケティング知識全般と、実際に簡単なWebページを作るための デザイン基礎操作系の双方を習得することのできる実践的な講座です。成果を出すWebサイトをつくるために、最低限必要な知識とノウハウを 60時間に凝縮しました。
URL http://online.dhw.co.jp/course/web_marketing/
講座名称 プロンプトエンジニアリングマスター講座
操作系/講義系 講義系+ライブ授業+コミュニティ
時間数 14(動画教材部分)
講座概要 生成AIを活用して創造性と生産性を手に入れる。・技術的背景なども押さえながら、プラグインの動向や基礎的なTips、現場を意識したケーススタディなどでChatGPTをベースに生成AIを徹底的に使いこなせるように体系化した講座内容・受講時間約14時間(2023年11月現在)。光の速さで進化するAIトレンドに追従するべく、常時講座内容をアップデートし、学習内容を拡充していきます。・月2回のリアルタイム講義を実施。社内スキルアップを目指すビジネスマンに、転職やスキルアップを希望するクリエイターにも対応・生成AIのポテンシャルを最大限に引き出して、個人の能力をエンパワーメントします。
URL リリース中
講座名称 プロンプトエンジニアリング入門講座
操作系/講義系 講義系
時間数 4
講座概要 上記のマスター講座の入門編です。
クリエイターに与えるインパクト、プロンプトエンジニアリング概論、生成系AIについて、ケーススタディが含まれます。
URL リリース中
講座名称 Webマーケティング基礎講座
操作系/講義系 講義系
時間数 12
講座概要 収益の有無がWebサイトの成功の大きな指標となっている現在、基礎的なWebマーケティングはWeb制作者にも欠かせないスキルとなっていま す。SEO対策、リスティング、GA4対応アクセス解析など、Webサイトに人を集めるために必要なマーケティング知識全般を学んでいきます。
URL リリース中
講座名称 クリエイター向け著作権講座
操作系/講義系 講義系
時間数 2
講座概要 CG制作・Web制作・グラフィック制作・映像制作系の学生をメインターゲットにした著作権講座。「著作権の概要と種類」「著作権の判断の基 準の目安」「著作権に引っかかると考える場合の対処法」「クリエイターが仕事などで陥りやすい素材使用や表現における著作権判断の難しい事 例について解説」について触れます。
URL リリース中
講座名称 Webライティング講座
操作系/講義系 講義系
時間数 12
講座概要 膨大なWebサイトのなかで注目されるためには、デザインだけではなく「キャッチコピー」や「わかりやすい説明」が不可欠。また繰り返しサ イトに訪れてもらうためには、ユーザーとの関係性を築き、ファンを育てることも大切な仕組みです。チームで仕事を行うためには、的確なビジ ネスメールも必要となります。そこで、これからのWeb制作者に不可欠なライティングテクニックを5本の講座にまとめました。
URL http://online.dhw.co.jp/course/writing/

SERVICE

サービス

教育機関・自治体向けサービス

デジタルスキル領域における、個別最適化した学びを提供します

大学

基礎を外注して発展的な講義に

基礎を外注して発展的な講義に

「必修・選択科目」 「ゼミ授業」 「課外講座」の新設やリニューアル、運営効率化に。

大学向けサービスの詳細

専門学校

個別最適化学習で落ちこぼれ防止に

個別最適化学習で落ちこぼれ防止に

デジタルスキル領域の「基礎科目」 「発展科目」の新設・リニューアル、運営効率化に。

専門学校向けサービスの詳細

自治体・教育委員会・
小中高等学校

初心者からプロになる

初心者からプロになる

デジタルスキル領域のプロの育成プログラムを一気通貫で提供します。

自治体・教育委員会・小中高等学校向け
サービスの詳細

塾・スクール

スクラッチの学習が修了したら

スクラッチの学習が修了したら

基礎コースの修了後のステップアップ講座として発展的な学習コンテンツを月額で提供します。

塾・スクール向けサービスの詳細

事業者向けサービス

デジタルスキル領域の研修・事業立ち上げを一気通貫でサポート

企業研修

デジタルスキル領域のオーダーメイド研修
助成金利用にも対応

デジタルスキル領域のオーダーメイド研修
助成金利用にも対応

社員様の状況に合わせ、1名から受講可能な研修パッケージをご提案します。

企業研修サービスの詳細

教育事業立ち上げ

デジタルハリウッドの教材を
OEM提供いたします

デジタルハリウッドの教材を
OEM提供いたします

デジタルスキル領域の先端的な学びを提供できるスクールの立ち上げ・リニューアルを支援致します。

教育事業立ち上げサービスの詳細

Case Studies

最新の導入事例

KNOWLEGE

ナレッジ

お客様インタビューや活用事例、先端教育にまつわる活動報告など、
デジタルハリウッドアカデミーをもっと知っていただくための、お役立ち情報を掲載しています。

CONTACT

お問い合わせ・お申込み