
【2024年最新】人材開発支援助成金事業展開等リスキリング支援コースとは?対象企業や注意点について
今日は、動画教材の学習を継続するための自己調整学習についてお話しします。これは、アメリカの教育心理学者バリー・ジマーマンらが提唱した理論で、能動的に学習にかかわり、自己を振り返り観察し、計画と修正で効果的に学習することを基本としています。
特に重要なのは自己を振り返り、観察することです。クリエイティブな学習では、多くのことを覚える必要がありますが、学んだことを忘れてしまうこともあります。そのため、理解しにくい部分を洗い出し、振り返ることが大切です。この振り返りによって自分の課題を認識し、次の学習に役立てることができます。例えば、CSSのマージンやパディングの設定がわからない場合、それをメモし、次の日に調べてみることです。出来なかったことをメモし、次のアクションを計画することで全体の知識や技術が向上します。デジハリ・オンラインスクールでも、受講生は毎週の学習計画と自己評価を行っています。これにより、復習ポイントが明確になり、効率的な学習が可能になります。
皆さんも、自分の学習を振り返り、苦手を克服するためのアクションを計画・実行してスキルを伸ばしていきましょう。
2025年2月25日作成 はじめに 2025年2月14日(金)~2025年2月16日(日)にかけて、デジタルハリウッド大学の2024年度卒業制作展が開催されました。本稿では初日の様子をお伝えいたします。 会場にはディスプ […]
2月21日作成 はじめに デジタルハリウッドアカデミーでは、デジタルハリウッド大学(院)の教員の生成AI活用事例や、学生の活用事例を紹介してきました。 今回は、デジタルハリウッド卒業生、デジタルハリウッド大学教員、映像ク […]
eラーニングや書籍での学習は挫折しがちですよね。動画や書籍には学習強制力がないので、自分で学習を管理する必要があります。MOOCsの修了率が低いのも同じ理由です。そこで、学習のモチベーションを保つための7つの工夫を紹介し […]
11月26日(土)、デジタルハリウッドアカデミーによる無料セミナーにて、 「発想力トレーニング講座」が開催されました。